今回はじめて法人で不動産を購入すると決めました。
銀行には個人でも法人でも審査結果は特に変わりませんと言われたので、個人で節税目的に購入とも迷いましたが、今回はきちんと納税しながら実績を出したいと思って法人購入を決断しました。
勉強不足のいいわけですがアラフィフで始めた不動産投資で何をどう進めれば良いのかよく解らずに、銀行での面談中に、
「法人の設立ってもう始めておいた方が良いですか?」
と質問してしまうという事をやらかしたりもしました。
その時の親切そうなおじさん担当者さんは、
「まあ、うちが万一ダメでもよそでは通る所もあると思いますし、始められても良いんじゃないですか。」
と言って下さいましたが(´∀`);
どう考えても変ですよね。融資の審査中なのに、融資が通らなければ意味のない法人設立準備を開始して良いかと銀行さんに聞くなんて(°▽°);;
まぁ、色々全てが勉強です!
その後、無事に融資が降りることとなって仲介業者さんとも密に連絡を取り出したのですが、こういう事は仲介業者と相談するべきでした。
今後の流れとしては、
まず手付金の振込み
業者との契約
銀行の本決済がでたら法人設立
金消契約
引き渡し
となる様です。
法人の設立について勉強しておこうと、色々調べている所ですが、名前は決めました。登記する住所は自宅です。
この後は、司法書士さんにお願いするつもりではありますが、
・定款を作り事業目的を定める。
・資本金を決める。
一旦資本金として入れてしまうと、プライベートで使えないんですからね!あまり入れなくていいですよ!と自営業でお世話になっている税理士さんに言われています。そんなに入れるお金もありません。
・役員を決める。
給与の調整など色々考えて家族は役員ではなく従業員とするつもりです。ほとんど給料なんて出ませんが。
・会社印をつくる。
・決算月を決める。
こんなところでしょうか。
とりあえずAmazonで
「不動産投資のお金の残し方 裏教科書 税理士大家さんがコッソリ教える」
という本を買ってみました(´∀`)
コメント